中村麻美 プロフィール

中村麻美(なかむら・まみ)
English (Mami Nakamura)


画家・挿画家。
専門は歴史上の人物、偉人の逸話。

三重県津市生まれ。三重県立津西高校、津田塾大学学芸学部国際関係学科卒。大学在学中、深層心理学をメソッドに日本人の精神性を研究、また日本画塾で(田中峰雪氏に師事)作画の基礎を学ぶ。
英語個人教授業、NHKBSニュースキャスター、絵本翻訳業を経て日本の心を伝えるメディアとして絵画を志す。書籍、雑誌、新聞、テレビ番組等で歴史物、武人画、創業者等の挿画を手がけ、近年は歴史上の人物の本画作品制作にも新境地を開く。
(公財)日本武道館発行月刊『武道』表紙絵「伝えたい日本のこころ」シリーズ(企画ならびに絵と文2007〜)では、語り継がれるべき日本人のよい行い、精神伝統を伝える物語を描く。作品を通して、日本人の心の深層に宿る、誰もが共感できる善なる心のようなものをよびさます仕事、特に若い世代への語りかけに注力し、全国各地で個展、挿画展ならびに講演活動を行っている。
1986年度ミス日本グランプリ。東京都在住。


プロフィールPDF版はこちら


中村麻美 画歴


幼少期より油画を習うも、祖母の趣味の日本画・俳画に興味を抱く。
美大進学は周囲の反対に従順で断念。
津田塾大学時代、英語、社会心理学を専攻しながら、日本画塾に通い始める。
そのころ、安田靱彦、前田青邨、小林古径らの日本画(歴史画)に魅了され、また一方で河合隼雄氏の「昔話と日本人のこころ」「母性社会日本の病理」などに影響を受け、日本人の精神性を追求するようになる。




































































































1984年 津田塾大学卒業。郷里で花嫁修行のかたわら、英語の個人教授業をはじめる
1985年 羽衣伝説を研究した卒論付録の詩画集「柿」を朗読したことが評価され、
1986年度ミス日本グランプリ受賞。世界が広がる
1987年 NHKBSニュースキャスターに抜擢されるが、思案の末一年で引っ込む
1990年  メーテルリンク「青い鳥」の続編「チルチルの青春」(翻案と挿画 あすなろ書房)刊行。その挿画原画展に日本画の水彩画やパステル画を展示。これが画業スタートの契機となる。日本画の心得から、次第に歴史挿画の道が開かれていく。
2001年 銀座清月堂画廊個展「花伝展」花の絵、歴史挿画を出展。これにより仕事依頼が増えていく
2003年 新潟日報ほか全国13紙連載小説「天地人」(火坂雅志作〜2006 挿画全460回)
2005年 1月佐賀新聞ギャラリー第一回「天地人」挿画展
5月新潟大和百貨店「天地人絵巻挿画展」ほかで挿画展
茨城県くば市の医療法人桜水会に挿画460枚一括買い上げとなる(土浦市アシステッドリビング荒川沖所蔵)
NHKビデオ「中国故事成語」作画
NHK名作平積み大作戦 夏目漱石「こころ」作画
2007年 1月(公財)日本武道館発行 月刊『武道』表紙画「武道館の四季」スタート
7月上越市埋蔵文化センター「上越市天地人挿画展」
8月第四銀行ロビー「新潟市天地人挿画展」
9月今泉博物館「南魚沼市天地人挿画展」
10月与板歴史民俗資料館「与板天地人挿画展」
   まちなか工房「長岡市天地人挿画展」
2008年  1月月刊『武道』表紙画「伝えたい日本のこころ」シリーズスタート(絵と文)
2月米沢上杉財団伝国の杜「米沢天地人展」
7月 東京表参道「新潟館ネスパス天地人挿画展」
10月「天地人三重県津市NHKギャラリー展」
12月 本画作品「喜平次景勝与六兼続 修学図」(南魚沼市雲洞庵 162cm×130cm)
2009年 大河ドラマ放映にあわせて、ゆかりの各地で挿画展、イベント開催
ラッピングトレイン、バス、切手、横断幕などに作品掲出
本画作品「天地人丸紋絵巻」(長岡市兼続おせんミュージアム所蔵)
2010年
直江兼続 - naoe kanetsugu
「直江兼続」
新潟県立図書館所蔵
本画作品「直江兼続」(新潟県立図書館所蔵)
NHK土曜時代劇「まっつぐ」作画指導ならびに作画
2011年 本画作品「おせんの方」(兼続おせんミュージアム)
本画作品「紅葉主従図」(上田史談解所蔵)
2012年 新聞小説「吉田松陰 大和燦々」(山口新聞ほか掲載 秋山香乃作~2013)
挿画全197回
「13歳からの道徳教科書」(育鵬社発行 挿画)
エム・ケー株式会社企業カレンダー12ヶ月の花作画スタート(現在も作画中)
2013年 ホテル椿山荘アートギャラリー「伝えたい日本のこころ」ならびに
「吉田松陰 大和燦々」原画展
本画作品「斎王」(162cm×130cm)
2014年 三重県立斎宮歴史博物館「斎王と伝えたい日本のこころ」展
〜歴史に生きた人々のまごころを感じて
「斎王」斎宮歴博に寄贈
2015年  新聞小説「河井継之助 龍が哭く」(秋山香乃作 野村胡堂文学賞受賞 新潟日報ほか掲載)挿画 〜2016) 全347回
ホテル椿山荘アートギャラリー「伝えたい日本の心」原画展ならびに
「河井継之助 龍が哭く」原画展
2016年 大型絵本「伝えたい日本のこころ」(公益財団法人日本武道館発行)
 長岡まちなかミュージアム2016「伝えたい日本のこころと美」(アオーレ長岡、河井継之助記念館、カーネーションプラザ)
→兼続おせんミュージアム→新潟日報メディアシップと巡回展
講演会、ディナーイベント、ギャラリートーク、ラジオライブ番組など。
2017年 山口県萩市公益財団法人熊谷美術館「松陰先生と伝えたい日本のこころ」
松陰神社立志殿講演会「松陰先生と伝えたい日本のこころ」朗読ゲスト江原千花(下関リーディングの会 代表)
2018年 藤枝市郷土博物館「駿河の幕末維新」展に「無血開城」「駿府談判」出展
         土浦つくば三十六景(特別養護老人ホーム滝田 所蔵)
     新聞小説「鸞 翔ぶ」(加来耕三作)福井新聞週刊連載全66回
     NTT東日本ウェブサイト「歴史の失敗学」挿画全13回
     日本武道館内に「伝えたい日本のこころ」原画展示コーナー開設
2019年 松陰神社至誠館「松陰先生大集合!吉田松陰歿後160年記念展」に
「松陰先生と夏橙」(116cm×91cm)ならびに「松下村塾」出展
「天地人から10年」記念特別展(兼続おせんミュージアム)
『歴史の失敗学』日経BP社から発刊(挿画21点提供)
 
2020年 「大将軍陣中図」(162×130cm 日本武道館中道場ホール)
   
   





Mami Nakamura’s Profile





Mami Nakamura, a painter and an illustrator, graduated from Mie Prefectural Tsunishi High School and Tsuda University. While at the university, Nakamura studied Japanese-style painting under Hosetsu Tanaka. After working as an English tutor, a translator of picture storybooks, and an NHK satellite broadcast newscaster, she set her mind on painting as a profession.Nakamura created 460 illustrations for a newspaper serial story entitled Ten, Chi, Jin (Heaven, Earth, and Man),” which was later broadcast as a long-running NHK TV drama. This illustration series drew people’s attention to her works of art. Her masterpieces include Tsutaetai Nippon no Kokoro/The Japanese Mind I Wish to Share (2007), which is a collection of her illustrative paintings for the covers of a periodical entitled Budo (Martial Arts) published by the Nippon Budokan, as well as a portrait of Naoe Kanetsugu (in possession of Niigata Prefectural Library), and many others. She has held a large number of displays and exhibits of her illustrative paintings. Nakamura also serves as the Tourism Goodwill Ambassador for the Saiku Ato (the former site of a historic palace of Saio, a maiden princess serving for a shinto shrine) in Meiwa-cho, Mie Prefecture. Furthermore, in 1986, she won the 19th Miss Japan Grand Prix.





As a university student, she studied about the Legend of Hagoromo (the celestial robe of an angel), a kind of swan maiden story, and searched for the true sense of being Japanese through depth psychology. Later, she made a picture story book entitled Kaki (Persimmon) as a supplement to her graduation thesis. At a special talent show for the 1986 Miss Japan Grand Prix, she presented it in English and Japanese. The judges sang the praises of her talented performance, which helped her win the grand prix.In 2007, a little over 20 years after having won the grand prix, she began publishing a series of illustrative paintings, each with an original short story, which is entitled Tsutaetai Nippon no Kokoro/The Japanese Mind I Wish to Share. This publication was based on the ideas that she had cultivated over the years, introducing a series of paintings printed on the front cover of a periodical entitled Budo (Martial Arts) published by the Nippon Budokan. Nakamura has continued her research on model conduct, moral sense, and the spiritual traditions of the Japanese people while exhibiting her original illustrative paintings and giving lectures in various locations.





 


一話一絵「伝えたい日本のこころ」&まみのえ日記

More

絵本『伝えたい日本のこころ』
▶アマゾンでチェックする

ドイツ語版 Von Amaterasu Bis Olympia
45historische und sagenhafte Erzahlungen aus Jalpan”

(アマテラスからオリンピアまで-日本の歴史と伝説 45話の物語)
▶アマゾンでチェックする

日独バイリンガル絵本第二弾
Leuchtfeuer der Hoffnung: 46 historische und sagenhafte Erzaehlungen aus Japan
(希望のかがり火)
▶アマゾンでチェックする
Translate »