麻美乃絵|日本画家・中村麻美オフィシャルウェブサイト
伝えたい、日本のこころ
ホーム
お知らせ
プロフィール
「伝えたい日本のこころ」
展覧会
麻美乃絵ギャラリー 目次
本画作品
月刊『武道』「伝えたい日本のこころ」
新聞小説挿画
福井新聞「鸞 翔ぶ」
天地人
吉田松陰 大和燦々
龍が哭く 河井継之助
雑誌連載挿画
月刊税理「歴史に問われた起業家たちの胆力」
きらぼし Business&Management「リーダー史塾」
月刊Amusement Japan「決断の瞬間」
商工ジャーナル「諸国人物伝」
偉人の逝き方
季刊『ソナエ』(産経新聞出版)「両雄の晩年』
月刊「清流」『美辞礼賛』日本のこころをたどる旅
NTT東日本 経営力向上ラボ「歴史の失敗学」
エム・ケー株式会社 企業カレンダー「花暦」
特別養護老人ホーム滝田(茨城県土浦市)「土浦つくば三十六景」
and more…
メディア掲載
お問合せ
中村麻美 Mami Nakamura
専門は偉人の逸話、歴史の名場面。
画家として「斎王」(三重県立斎宮歴史博物館)、 「陣中将軍図」(日本武道館)など、日本画の本画作品を制作。
また新聞小説、ウェブサイト、書籍、雑誌、テレビ番組などで
歴史もの、武人画、創業者などの挿画を多数手がける。 代表作はNHK大河ドラマ原作「天地人」新聞挿画、 月刊『武道』表紙絵、NTT法人用ウェブサイト挿画など。 これまで制作した挿画作品は、5000枚以上にのぼる
プロフィール詳細はこちら
麻美乃絵ギャラリー
本画作品「直江兼続」(岩絵具)
本画作品「斎王」(岩絵具)
本画作品「陣中将軍図」(岩絵具)
『伝えたい日本のこころ』より明智光治誉の湖水渡り
「伝えたい日本のこころ」より光明皇后 千人のからだを洗う
『伝えたい日本のこころ』より「山中鹿之介 三日月に祈る」
『伝えたい日本のこころ』
歴史のことは 人生のこと こころのこと
様々な時代の歴史や古典の名場面には、人生を心豊かに生きるための
重要な手がかりがたくされています。
人と人が疎遠になり、誰もが心の支えを必要としている今こそ、こうしたお話に触れ人間や人生というものに対する深い信頼や希望、
逆境に負けないたくましい信念や勇気を育んでいくことが、何より大切なのではないでしょうか。
著書:絵本 『伝えたい日本のこころ』
大型本:96ページ/出版社:ベースボール・マガジン社/価格: 2970円
心洗われるお話、志熱くするお話、希望を見い出すお話など、いつの世にも語り伝えたい日本の歴史ものがたりを紹介する絵本
2020秋、ドイツ語版も刊行!真の国際人に必要な教育書として、独日協会で高くご評価いただきました。ご家族で、親子三代四代でお楽しみください。
Amazonにて絵本をご購入いただけます
日独バイリンガル絵本「希望のかがり火」
日独バイリンガル絵本第二弾日本国内でも発売中。
蒙古襲来の国難時の「伊勢神宮 勅使参向」、鬼滅の刃のルーツと評判の鬼退治「源頼光と酒呑童子」ほか、忠臣蔵、平家物語、幕末の志士など、今と昔を結ぶ古典的逸話。
日本人が長年愛し、誇りにしてきた伝説や歴史の物語46話。
日本武道館発行月刊『武道』表紙絵「伝えたい日本のこころ」(絵と文:中村麻美 2008〜)から厳選された物語です。
日独バイリンガル絵本第二弾「希望のかがり火」(トリアー独日協会発行 22ユーロ)
◆日本国内でも発売中>>>
https://www.iudicium.de/fb/Frankfurter_Buchmesse_2021.html
◆ミュンヘンの出版社iudiciumの取引先、
藤井洋書
でお取り寄せ:
(有)藤井洋書
https://www.fujiibooks.com/
メール:mailto:info@fujiibooks.com 電話:06-6443-0136
古典を重んじるヨーロッパの方々にご評価いただいた物語、日本の皆さんにも今こそ、お手にとっていただきたいと願います。
父から子へ、母から孫へ、家庭教育や歴史入門のための一冊、あなたのライブラリに一冊いかがでしょうか?
ご購入はこちら
ドイツ語版絵本「伝えたい日本のこころ」
2020、「伝えたい日本のこころ」のドイツ語版が出版されました。日本の伝説や歴史の名場面を紹介するかつてない日本紹介の書として、また日本語を学ぶ学生向けテキストとしても注目されています。 2021年現在、「日独交流160年記念絵本」として続編絵本の制作が進行中です。
絵本タイトル:“Von Amaterasu Bis Olympia” (アマテラスからオリンピアまで)
サブタイトル:“45historische und sagenhafte Erzahlungen aus Jalpan” (日本の歴史と伝説 45話の物語) 絵と文:中村麻美 ドイツ語訳:橋本孝 発行:トリアー独日協会
2020年発行 オールカラー全図版45点と日本語原文付録(48頁)付き
「神々と歴史の英雄、学者や詩人、僧侶や庶民の物語。
天岩戸に引きこもって人間界を闇の中に置き去りにした太陽神アマテラスから、1964年の東京オリンピック功労者まで、 45話のエピソードは多岐にわたり、大変珍しい日本入門書である」との書評をいただきました。 Amazonからもご購入いただけます。
ご購入はこちら
お知らせ
2022年5月7日
日比谷図書文化館 2階太田道灌コーナーに絵本展示。
2022年5月1日
歴史番組「偉人 素顔の履歴書〜葛飾北斎」出演。
2022年4月6日
日経ビジネス(電子版)挿画掲載中です。
2022年3月2日
海の日ポスターコンクール審査員をつとめました。
2022年2月28日
BS11「偉人 素顔の履歴書」〜葛飾北斎〜アトリエで収録取材
2022年2月4日
2月3日の新潟日報に日独バイリンガル絵本、ご掲載いただきました。
次の記事をどうぞ
麻美乃絵の活動
日本武道館 原画展示コーナー
ギャラリートーク 「中江藤樹母にとどけたあかぎれの薬」を語る
斎宮歴博展
「斎王」三重県立斎宮歴史博物館所蔵と一緒に
萩 熊谷美術館展オープニングレセプション
ギャラリートーク「山中鹿之介 三日月に祈る」を語る
松陰神社立志殿講演会
長岡まちなかミュージアム展 初日テープカット
アオーレ看板
ディナーショー 夜学
ラジオライブ出演
お子さんたちに 未来のために
天地人トレイン
兼続お船ミュージアム展
一話一絵「伝えたい日本のこころ」&まみのえ日記
2020年7月26日
「太田道灌と少女の歌」追想
2020年7月26日
太田道灌と少女の歌
2020年7月23日
まみのえ日記 今日は海の日
2020年7月18日
八岐大蛇
2020年7月11日
おくのほそ道 象潟(きさかた)
2020年7月4日
米百俵の精神 小林虎三郎
More
検索
Translate »