七月二十六日 日曜日です。晴れたかと思っていたら、また雨が降ってきました。この雲ゆきでは、雷雨になるかもしれませんね。東京の梅雨明けはまだまだのようですから、今日は、雨に因んだお話を。この「太田道灌と山吹の少女」と、「鉢...
太田道灌と少女の歌 「伝えたい日本のこころ」第十六話です。「伝えたい」を代表する「太田道灌と山吹の少女」、幼い頃「日本の美しい話」などといった子ども向けの本で読んで好きだったお話のひとつ、よろしければ、皆様もあらためてお...
雨ですが、今日は「海の日」「海の日」は『海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日』です。アトリエまみのえでは、「海の日」ポスターを眺め、「海の日」への理解を深めます。 〜「海の日」ポスター 募集要項より「海の日...
八岐大蛇 「伝えたい日本のこころ」第十五話です。今日は、今の時代への示唆に富む物語「八岐大蛇」をお届けします。神話は人間のルーツの物語、こうしたお話から得る深遠なイメージが、知らず知らずこころに栄養を、ときに人生に幸運を...
おくのほそ道 象潟(きさかた) 「伝えたい日本のこころ」第十四話です。先日、撮影で千葉におうかがいしたとき、インターを降りた道路沿いの植栽にねむの花が咲いていました。久しぶりの旅だったことで、「奥の細道 象潟」のこの絵に...
米百俵の精神 小林虎三郎 「伝えたい日本のこころ」第十三話です。今週は、今、動画の編集作業がすすんでいるドイツ・トリアー版絵本のプレゼン動画で朗読した「長岡藩士・小林虎三郎 米百俵の精神」を。日本武道館発行月刊『武道』表...
週末にはほぼ4ヶ月ぶりの他県移動。ウェールズ人の映像作家で友人のアンドリューのスタジオで、「伝えたい日本のこころ」ドイツ語版絵本「アマテラスからオリンピアへ」プレゼンテーションイベント用のご挨拶と朗読動画を撮影していただ...
吉田松陰の志 萩の松陰神社から、松陰先生マスク、届きました。松陰の時代はコロリが流行ったとか。貴重なマスク、大切に使います。「伝えたい日本のこころ」第十二話、今日は、海防視察姿の志士・吉田松陰寅次郎のお話です。海防視察、...
長岡花火「白菊」 「伝えたい日本のこころ」第十一話です。6月1日、日本全国で一斉に花火があげられ、話題になりましたね。「悪疫退散を祈願し、花火を見上げて全国の人に笑顔になってもらう」ためのプロジェクトとのこと、皆、励まさ...
小林一茶 痩蛙まけるな一茶是に有 「伝えたい日本のこころ」第十話です。優しい気持ち、心と心のかけはし=立場の弱いもの、頼りの無いものに心を寄せることの大切さ、豊かさを、時代を超えてイメージさせてくれる一茶の一話一絵、よか...